粟田口国綱(読み)アワタグチクニツナ

デジタル大辞泉 「粟田口国綱」の意味・読み・例文・類語

あわたぐち‐くにつな〔あはたぐち‐〕【粟田口国綱】

[?~1255ころ]鎌倉初期の粟田口派の代表的刀工後鳥羽院御番鍛冶を務め、左近将監しょうげんと称したという。北条時頼のために名刀鬼丸を作った。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「粟田口国綱」の意味・読み・例文・類語

あわたぐち‐くにつな【粟田口国綱】

  1. 鎌倉前期の刀工。国頼の孫。通称藤六。左近将監。後鳥羽上皇に従って隠岐に行き、御番鍛冶となる。のち北条時頼のために名刀「鬼丸」を制作。長寛元~建長七年(一一六三‐一二五五

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

朝日日本歴史人物事典 「粟田口国綱」の解説

粟田口国綱

生年生没年不詳
鎌倉前期の刀工。京都粟田口に住した。名は藤六左近。国友長兄とする6人兄弟の末弟で,北条時頼に招かれ鎌倉で作刀したと伝える。時頼の佩刀であった鬼丸と号のある太刀(御物)が著名である。作風は,普通粟田口派が小板目のつんだ精美な鍛えと,直刃主体としたおだやかな刃文を特徴とするのに対し,国綱は鍛えが板目で強く,刃文も直刃ではあるが焼幅が広く小乱れを交えた沸の強いものとなる。『能阿弥本銘尽』には「四十二歳より鎌倉に住し新藤五国光をもうける」としているが,今なお研究の余地を残す。

(原田一敏)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「粟田口国綱」の解説

粟田口国綱 あわたぐち-くにつな

国綱(くにつな)

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

関連語をあわせて調べる

今日のキーワード

スキマバイト

働き手が自分の働きたい時間に合わせて短時間・単発の仕事に就くこと。「スポットワーク」とも呼ばれる。単発の仕事を請け負う働き方「ギグワーク」のうち、雇用契約を結んで働く形態を指す場合が多い。働き手と企...

スキマバイトの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android