精度管理指標(読み)セイドカンリシヒョウ

デジタル大辞泉 「精度管理指標」の意味・読み・例文・類語

せいどかんり‐しひょう〔セイドクワンリシヘウ〕【精度管理指標】

がん検診が適切に行われているか評価し、不備な点を改善するための指標厚生労働省が平成20年(2008)に作成。検診機関の設備医師技師等の確保や実施手順の確立を評価する「技術・体制指標」、受診率・がん発見率・陽性反応適中度などから健診が正しく行われているかを評価する「プロセス指標」、がんによる死亡者数がどの程度減少したかを確認する「アウトカム指標」の3つがある。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む