健診(読み)ケンシン

妊娠・子育て用語辞典 「健診」の解説

けんしん【健診】

乳幼児健康診査」、略して「健診(けんしん)」。市区町村が実施している健診(無料)は多くの場合赤ちゃん時代に1~2回と1歳6か月、そして3歳です。小児科でも節目節目の健診を実施しています。以前は病気を早く発見することや栄養状態のチェック(と栄養指導)などが中心でしたが、近年は「育児不安の解消」「育児アドバイス」など、それぞれの赤ちゃんや家庭の状況に配慮した「子育てサポートの場」になっています。定期的に受診して、いろいろなことを遠慮なく相談しましょう。

出典 母子衛生研究会「赤ちゃん&子育てインフォ」指導/妊娠編:中林正雄(母子愛育会総合母子保健センター所長)、子育て編:渡辺博(帝京大学医学部附属溝口病院小児科科長)妊娠・子育て用語辞典について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む