精神障害者の長期入院

共同通信ニュース用語解説 「精神障害者の長期入院」の解説

精神障害者の長期入院

病院に入院している精神障害者は、厚生労働省推計で全国に約32万人。「長期」と位置づけられる1年以上が約20万人を占める。うち約6万5千人は10年以上。長期入院者の6割強は、幻聴妄想などの症状がある統合失調症患者。認知症患者も2割強を占める。日本の人口当たりの精神科病床数は先進国最多で、平均入院日数も約290日と突出して長い

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む