精細胞(読み)セイサイボウ

関連語 名詞

精選版 日本国語大辞典 「精細胞」の意味・読み・例文・類語

せい‐さいぼう‥サイバウ【精細胞】

  1. 〘 名詞 〙 動物精子形成で、精母細胞の二回の減数分裂によって生じた四個の細胞。それぞれが精子となる。〔生物無生物の間(1956)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の精細胞の言及

【睾丸】より

…間細胞は,男性ホルモンであるテストステロンtestosteronを分泌する。曲精細管の断面を見ると,精細胞と呼ばれる丸い形の細胞が幾重にも重なっている。これは精子形成に至る諸段階の細胞で,外から内に向かって進む。…

※「精細胞」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む