デジタル大辞泉
「精進蟹」の意味・読み・例文・類語
しょうじん‐がに〔シヤウジン‐〕【精進×蟹】
十脚目イワガニ科の甲殻類。岩礁にすむ。甲幅約5センチ。全体に暗赤紫色で、甲の前側縁に4個ののこぎり歯状の突起がある。食用。
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
しょうじん‐がにシャウジン‥【精進蟹】
- 〘 名詞 〙 イワガニ科の中形のカニ。東北地方以南に分布し、岩礁の磯にすむ。甲長四センチメートル、甲幅四・五センチメートルほどの丸みを帯びた四角形で、前側縁は粗い鋸歯(きょし)状となっている。全体に暗紫赤色で、はさみ脚は短く、橙赤色の顆粒(かりゅう)が並び、歩脚の前縁には九~一〇個の鋸歯列がある。食用。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
精進蟹 (ショウジンガニ)
学名:Plagusia dentipes
動物。イワガニ科のカニ
出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報
Sponserd by 