精選版 日本国語大辞典 「糸金菅」の意味・読み・例文・類語 いと‐きんすげ【糸金菅・糸金薹】 〘 名詞 〙 カヤツリグサ科の多年草。北陸および東北地方の高山帯の草原に生える。高さ二〇~四〇センチメートル。束生してしばしば大きな株を作る。葉は幅二ミリメートルぐらいの線形で、茎より短い。夏、茎の頂に淡茶褐色の花穂がつき、茎の頭部は多少傾く。 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例 Sponserd by
動植物名よみかた辞典 普及版 「糸金菅」の解説 糸金菅 (イトキンスゲ) 学名:Carex hakkodensis植物。カヤツリグサ科の多年草,高山植物 糸金薹 (イトキンスゲ) 学名:Carex hakkodensis植物。カヤツリグサ科の多年草,高山植物 出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報 Sponserd by