系統育種(読み)けいとういくしゅ

百科事典マイペディア 「系統育種」の意味・わかりやすい解説

系統育種【けいとういくしゅ】

交雑育種法のなかで,イネ,麦など自家受精作物の品種改良に多く利用されている方法。望ましい形質をもつ系統品種)を交配して雑種作り,その分離世代(雑種第2代以降)を個体別に採種し各個体ごとの小系統を作っていくなかで優秀な系統を選択,固定していく。対象とする遺伝形質が比較的少ない場合に使われるが,遺伝現象の解明に役立つ利点もある。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む