紀勢鶴(読み)きせいつる

[日本酒・本格焼酎・泡盛]銘柄コレクション 「紀勢鶴」の解説

きせいつる【紀勢鶴】

和歌山の日本酒。酒名は、旧国鉄の紀勢本線開通を記念し、長寿象徴の鶴を合わせて命名。大吟醸酒純米吟醸酒、吟醸酒、純米酒などがある。「かもすぞ」は米を50%まで精米し和歌山酵母で仕込んだ純米吟醸生酒。平成25、26年度全国新酒鑑評会で金賞受賞。原料米は山田錦など。仕込み水は早月渓谷の湧水蔵元の「高垣酒造場」は天保11年(1840)創業。所在地は有田郡有田川町小川。

出典 講談社[日本酒・本格焼酎・泡盛]銘柄コレクションについて 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む