紀愛宕麻呂(読み)きの おたぎまろ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「紀愛宕麻呂」の解説

紀愛宕麻呂 きの-おたぎまろ

?-? 平安時代前期の官吏
紀咋麻呂(くいまろ)の子。筑前介(ちくぜんのすけ)。大宰少監(だざいのしょうげん)藤原有蔭(ありかげ)とともに,仁寿(にんじゅ)元年(851)から2年余,唐(中国)にわたる船便待ちのため大宰府に滞在していた円珍糧食を支給した。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む