紀諸人(読み)きの もろひと

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「紀諸人」の解説

紀諸人 きの-もろひと

?-? 飛鳥(あすか)時代の官吏
紀橡姫(とちひめ)の父。光仁(こうにん)天皇の外祖父。慶雲(きょううん)4年(707)従五位下となる。内蔵頭(くらのかみ)に在任中の和銅2年,征越後蝦夷(せいえちごかい)副将軍に任命された。没後の宝亀(ほうき)10年,光仁天皇の誕生日に従一位をおくられ,延暦(えんりゃく)4年曾孫(そうそん)桓武(かんむ)天皇から正一位,太政(だいじょう)大臣を追贈された。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む