紀諸人(読み)きの もろひと

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「紀諸人」の解説

紀諸人 きの-もろひと

?-? 飛鳥(あすか)時代の官吏
紀橡姫(とちひめ)の父。光仁(こうにん)天皇の外祖父。慶雲(きょううん)4年(707)従五位下となる。内蔵頭(くらのかみ)に在任中の和銅2年,征越後蝦夷(せいえちごかい)副将軍に任命された。没後の宝亀(ほうき)10年,光仁天皇の誕生日に従一位をおくられ,延暦(えんりゃく)4年曾孫(そうそん)桓武(かんむ)天皇から正一位,太政(だいじょう)大臣を追贈された。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む