紅こうじサプリ

共同通信ニュース用語解説 「紅こうじサプリ」の解説

紅こうじサプリ

穀物を発酵させるカビ一種であるこうじ菌のうち、紅こうじ菌を米に混ぜて発酵させたものを使ったサプリメント。大阪市が回収命令を出した小林製薬の「紅麹べにこうじコレステヘルプ」など3商品はいずれも機能性表示食品だった。摂取後に腎疾患を引き起こすケース多数報告され、同社の解析により、想定していない物質「プベルル酸」が検出された。国立医薬品食品衛生研究所が今後、他の含有物質の有無も含めて検証する。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む