紅格子(読み)コゴウシ

関連語 名詞 実例 初出

精選版 日本国語大辞典 「紅格子」の意味・読み・例文・類語

こ‐ごうし‥ガウシ【紅格子】

  1. 〘 名詞 〙 練貫(ねりぬき)一種。紅(くれない)の地に格子縞(こうしじま)を織った織物。身分の高い女房が着たもの。くれないごうし
    1. [初出の実例]「紅隔子は御三台様、上臈様の外は不召」(出典鎌倉殿中以下年中行事(1454か)正月二日)

べに‐ごうし‥ガウシ【紅格子】

  1. 〘 名詞 〙 練貫(ねりぬき)の一種で、地が紅色で格子縞の織物。
    1. [初出の実例]「をり物紅がうしにて候はで、筋すだれををりたる織物をば、中臈衆もめし候」(出典:御供古実(1482頃))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む