紅桜(読み)くれないざくら

精選版 日本国語大辞典 「紅桜」の意味・読み・例文・類語

くれない‐ざくらくれなゐ‥【紅桜】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 紅色の桜の花。
    1. [初出の実例]「御庭のくれないさくらさかりにて」(出典:御湯殿上日記‐文明一〇年(1478)二月二八日)
  3. (かさね)色目の名。表は紅、裏は紫。春に用いる。〔藻塩草(1513頃)〕

こう‐おう‥アウ【紅桜】

  1. 〘 名詞 〙 うすべに色の桜。
    1. [初出の実例]「紅桜笑殺古甘棠、安使君公遺愛芳」(出典:菅家文草(900頃)四・藤司馬詠庁前桜花之作)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

1 《「礼記」月令から》カワウソが自分のとった魚を並べること。人が物を供えて先祖を祭るのに似ているところからいう。獺祭魚。おそまつり。うそまつり。2 《晩唐の詩人李商隠が、文章を作るのに多数の書物を座...

獺祭の用語解説を読む