精選版 日本国語大辞典 「紅蓼」の意味・読み・例文・類語
こう‐りょう‥レウ【紅蓼】
- 〘 名詞 〙 秋に、茎、葉、穂などが深紅色に染まった蓼(たで)。
- [初出の実例]「緑蘿墻繞りて田家近し、紅蓼花残りて水岸高し〈大江佐国〉」(出典:新撰朗詠集(12C前)下)
- [その他の文献]〔元稹‐和楽天秋題曲江詩〕
出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...