紐鶏頭(読み)ひもげいとう

精選版 日本国語大辞典 「紐鶏頭」の意味・読み・例文・類語

ひも‐げいとう【紐鶏頭】

  1. 〘 名詞 〙 ヒユ科一年草。中央アジアおよび南アジア原産で、日本には嘉永年間(一八四八‐五四)に渡来し、観賞用に花壇で栽培される。茎は高さ六〇~九〇センチメートル。葉は互生し卵形または卵状菱形で長柄がある。夏、茎上部の枝端から紅色の細長い花穂を垂れ下げる。漢名、老鎗穀。せんにんこく。こうぼうあわ。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む