紙石盤(読み)カミセキバン

精選版 日本国語大辞典 「紙石盤」の意味・読み・例文・類語

かみ‐せきばん【紙石盤】

  1. 〘 名詞 〙 黒色の金剛砂または軽石(かるいし)の粉と獣炭とを混ぜてボール紙に塗ったもの。石盤の代わりに使う。紙製の石盤。
    1. [初出の実例]「翌日からは私も、二枚折の紙石盤やら硯やら石筆やらを買って貰って」(出典:二筋の血(1908)〈石川啄木〉)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む