紛争周辺国援助(読み)ふんそうしゅうへんこくえんじょ(その他表記)aid to countries boadering conflicts

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「紛争周辺国援助」の意味・わかりやすい解説

紛争周辺国援助
ふんそうしゅうへんこくえんじょ
aid to countries boadering conflicts

国際紛争の直接的な当事国ではないが,その周辺に位置し,避難民の流入経済活動の環境条件の不安定化などによって政治的・経済的に多大な影響を被る国に対する援助。周辺国の経済・社会の安定を支持し,紛争が波及するのを予防する効果もある。アフガニスタン紛争時のパキスタンへの援助,イラクのクウェート侵攻時の周辺アラブ諸国 (トルコエジプトヨルダン) への援助はその例である。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む