デジタル大辞泉
「素月」の意味・読み・例文・類語
そ‐げつ【素月】
1 明るくさえわたった月。
「西より瞻れば飛檐或時―を吐き」〈露伴・五重塔〉
2 陰暦8月の異称。
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
そ‐げつ【素月】
- 〘 名詞 〙 ( 「素」は白い意 )
- ① 白く光のさえた月。明月。
- [初出の実例]「擣金颸自りして秋の晩にして冷し、催素月於して夜来にして晴れたり〈都在中〉」(出典:新撰朗詠集(12C前)上)
- 「そ月の光にむかひては、夜もすがら唯識十軸のひもをとき」(出典:撰集抄(1250頃)六)
- [その他の文献]〔謝荘‐月賦〕
- ② 陰暦八月の異称。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「素月」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 