素線(読み)そせん(その他表記)wire

翻訳|wire

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「素線」の意味・わかりやすい解説

素線
そせん
wire

ワイヤロープの構成要素でおもに炭素含有量の高い硬鋼線材を熱処理し,引抜き冷間加工を行なった引張り強さの大きい鋼線を用いる。組成は炭素 0.55~0.65%の炭素鋼メッキをする場合もある。ロープの使用目的により,特に高度の品質を必要とするときはピアノ線材を用いる。素線をより合せたものがワイヤロープであるが,その中心にあるまっすぐな素線を芯線,芯線以外のスパイラル状によられる素線を側線という。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む