素線(読み)そせん(その他表記)wire

翻訳|wire

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「素線」の意味・わかりやすい解説

素線
そせん
wire

ワイヤロープの構成要素でおもに炭素含有量の高い硬鋼線材を熱処理し,引抜き冷間加工を行なった引張り強さの大きい鋼線を用いる。組成は炭素 0.55~0.65%の炭素鋼メッキをする場合もある。ロープの使用目的により,特に高度の品質を必要とするときはピアノ線材を用いる。素線をより合せたものがワイヤロープであるが,その中心にあるまっすぐな素線を芯線,芯線以外のスパイラル状によられる素線を側線という。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む