化学辞典 第2版 「素練り」の解説
素練り
スネリ
mastication
ゴムの分子鎖を機械的に切断したり,分子相互のからみあいをほぐすことにより弾性を低下させ,可塑化して作業性を向上させる工程をいい,ロール,バンバリミキサーなどが用いられる.素練りを促進する薬剤(釈解剤,促進剤)として,キシレンチオール,2-ナフタレンチオールなどがある.
出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報
ゴムの分子鎖を機械的に切断したり,分子相互のからみあいをほぐすことにより弾性を低下させ,可塑化して作業性を向上させる工程をいい,ロール,バンバリミキサーなどが用いられる.素練りを促進する薬剤(釈解剤,促進剤)として,キシレンチオール,2-ナフタレンチオールなどがある.
出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...