からみあい(読み)カラミアイ

化学辞典 第2版 「からみあい」の解説

からみあい
カラミアイ
entanglement

高分子は長い糸状の分子が連なっているため,分子鎖は互いに入り乱れてからみあっている.これらの分子鎖のからみあいは,ひもや糸がほかのひもや糸を横切って動くことができないのと同様に,鎖状高分子も互いにほかの高分子を横切って運動することはできないことから,ゴムにおける架橋と同様な作用をもたらす.このようなからみあいの効果は,高分子の分子量が大きくなるほど顕著に現れる.たとえば,高分子の融体などにおける拡散流動などのマクロブラウン運動は,からみあいが発生する分子量(臨界分子量)からいちじるしく遅くなる.

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む