デジタル大辞泉 「素見」の意味・読み・例文・類語 そ‐けん【素見】 [名](スル)⇒すけん(素見) す‐けん【素見】 品物や遊女を見るだけで買わないこと。また、その人。ひやかし。そけん。 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例 Sponserd by
精選版 日本国語大辞典 「素見」の意味・読み・例文・類語 す‐けん【素見】 〘 名詞 〙 物や遊女を、見るだけで買わないこと。また、その人。ひやかし。素見物。そけん。[初出の実例]「我朝には紅葉のゑんにて高尾と名附貴ぶ。このゆへに素見(スケン)の人は花を見てかへる心地せりと也」(出典:洒落本・異素六帖(1757)) そ‐けん【素見】 〘 名詞 〙 =すけん(素見) 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例 Sponserd by
世界大百科事典(旧版)内の素見の言及 【遊郭(遊廓)】より …一時期禁止された夜間営業も,1657年の新吉原をはじめ各地とも許可されて,夜間が主流となった。大勢の客の中には張見世(はりみせ)を見て回るだけの見物客もあり,これを〈ひやかし〉〈ぞめき〉〈素見(すけん)〉といった。そうした見物客にとっては,花魁(おいらん)道中も目を楽しませるものであった。… ※「素見」について言及している用語解説の一部を掲載しています。 出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」 Sponserd by