細口源田山館跡(読み)ほそぐちげんだやまたちあと

日本歴史地名大系 「細口源田山館跡」の解説

細口源田山館跡
ほそぐちげんだやまたちあと

[現在地名]七尾市細口町

鷹合たかご川の谷平地と邑知おうち地溝帯に挟まれた通称源田山にあり、一部で細口源田山遺跡と複合する。昭和五二年(一九七七)以降の発掘土塁と溝で画された館跡を検出、二棟の建物跡を確認しているが、主要部分は未発掘のまま保存されている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む