細川皇海(読み)ほそかわ こうかい

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「細川皇海」の解説

細川皇海 ほそかわ-こうかい

?-? 南北朝時代武将
細川頼貞の子。権(ごんの)律師,鶴岡八幡若宮の別当暦応(りゃくおう)2=延元4年(1339)土佐守護となる。土佐の国人(こくじん)をひきいて大高坂城などの南朝軍とたたかい,領国の経営につとめた。号は三位律師,三位房。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android