細川皇海(読み)ほそかわ こうかい

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「細川皇海」の解説

細川皇海 ほそかわ-こうかい

?-? 南北朝時代武将
細川頼貞の子。権(ごんの)律師,鶴岡八幡若宮の別当暦応(りゃくおう)2=延元4年(1339)土佐守護となる。土佐の国人(こくじん)をひきいて大高坂城などの南朝軍とたたかい,領国の経営につとめた。号は三位律師,三位房。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む