細川頼貞(読み)ほそかわ よりさだ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「細川頼貞」の解説

細川頼貞 ほそかわ-よりさだ

?-1335 鎌倉-南北朝時代武将
足利直義(ただよし)の臣。建武(けんむ)2年北条時行が幕府再興をはかって挙兵し,鎌倉を攻めたとき(中先代(なかせんだい)の乱),病をおしてたたかい,同年自害(一説戦死)したといわれる。号は長興寺。法名は義阿。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む