細菌型変換(読み)さいきんがたへんかん(その他表記)transformation of bacterial type

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「細菌型変換」の意味・わかりやすい解説

細菌型変換
さいきんがたへんかん
transformation of bacterial type

ある形態またはある機能型の細菌(→細菌類)に,ほかの型の細菌の因子が働くために,後者の型に変わり(形質転換),その型が遺伝的に受け継がれる現象。ここにいう因子はデオキシリボ核酸 DNAであることが,フレッド・グリフィス,オズワルド・エイブリーなどの業績を通じて明らかになった。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む