細谷 雄太
ホソヤ ユウタ
大正・昭和期の耳鼻咽喉科医学者,俳人 東京同愛記念病院耳鼻咽喉科医長。
- 生年
- 明治15(1882)年4月28日
- 没年
- 昭和25(1950)年11月20日
- 出生地
- 山形県谷地町
- 別名
- 俳号=細谷 不句(ホソヤ フク),旧号=柚翁
- 学歴〔年〕
- 東京帝大医科大学〔明治40年〕卒
- 学位〔年〕
- 医学博士(東京帝大)〔大正11年〕
- 経歴
- 岡田和一郎に師事。大正元年台湾総督府医院医長兼付属医専教授、6年欧州留学、13年千葉医科大学教授、昭和3年東京同愛記念病院耳鼻咽喉科医長を歴任し、戦後退職。俳句は一高俳句会、東京俳句会、海紅堂句会などに参加。河東碧梧桐に師事し、「海紅」同人。句集に「寒林句屑」「日々吟四年間」、著書に「耳鼻咽喉科レントゲン診断及治療」「耳鼻咽喉科診療の実際」など。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
細谷雄太 ほそや-ゆうた
1882-1950 大正-昭和時代の耳鼻咽喉科学者。
明治15年4月28日生まれ。大正元年台湾総督府医院医長兼付属医専教授となる。ヨーロッパ留学をへて,13年千葉医大教授,昭和3年東京同愛記念病院耳鼻咽喉科医長となる。昭和25年11月20日死去。68歳。山形県出身。東京帝大卒。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 