細魚鳴戸鮨(読み)さよりなるとずし

精選版 日本国語大辞典 「細魚鳴戸鮨」の意味・読み・例文・類語

さより‐なるとずし【細魚鳴戸鮨】

  1. 〘 名詞 〙 サヨリ三枚におろし、薄塩にして甘酢(あまず)にひたし、皮をはぎ、その内側に卵の黄身湯煎(ゆせん)にしたのを塗って巻き、さらに竹のすだれで巻きしめてから切った鮨(すし)口取肴(くちとりざかな)などに用いる。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞 すし

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む