組付け(読み)クミツケ

世界大百科事典(旧版)内の組付けの言及

【自動組立て】より

…とくに最近の産業ロボットを利用したより柔軟性があり,制御プログラムの更新により設計変更にも対応できるような自動組立ラインも実現し,今後もこの傾向はさらに強くなると考えられる。
[自動組立ての要素]
 自動組立ては組付けと移送と供給の3要素とからなり,さらに全体を統括するものとして制御要素がある。組付けは2個以上の部品を本体部品に装入,結合する機能,移送は本体部品,あるいはそれを取り付けたジグを組立ラインに沿って移動させる機能,供給は部品または材料を貯蔵容器から整列,分離を行って装入待機位置まで送り込む機能である。…

※「組付け」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む