組合せ爆発(読み)クミアワセバクハツ

デジタル大辞泉 「組合せ爆発」の意味・読み・例文・類語

くみあわせ‐ばくはつ〔くみあはせ‐〕【組(み)合(わ)せ爆発】

コンピューターの計算理論において、問題を解く上で必要な条件要素の組み合わせが増加することにより、計算量の爆発を伴うこと。計算時間が問題の規模指数関数または階乗に比例して大きくなるため、事実上、有限時間内で解けなくなる場合がある。組み合わせ論的爆発。組み合わせ的爆発。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む