組織化重合(読み)ソシキカジュウゴウ

化学辞典 第2版 「組織化重合」の解説

組織化重合
ソシキカジュウゴウ
organized polymerization

重合に先行して単量体配列が起こり,その結果,重合が促進されるような重合のこと.単量体を配列させる方法としては,支持台としての添加物を共存させる場合と,支持台を用いない場合とがある.レプリカ重合,マトリックス重合アダクト重合包接重合などが前者に属し,凍結重合,固相重合,液晶形成による重合などが後者に属する.固相重合はしばしば行われるが,光固相重合,高圧固相重合,低温固相重合,放射線固相重合などがある.

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む