経営成熟度(読み)けいえいせいじゅくど

ASCII.jpデジタル用語辞典 「経営成熟度」の解説

経営成熟度

経営戦略や社内ルールがどれだけ徹底・実行されているかという経営品質を計る尺度。経営品質を高めるにはPDCAサイクルによるマネージメントが有効といわれる。一般に成熟度は「レベル0(存在しない)」「レベル1(初歩的)」「レベル2(繰り返し可能)」「レベル3(定義されている)」「レベル4(管理されている)」「レベル5(最適化)」という6段階で定義される。経営戦略を策定する際は、売上などの実利的な目標だけでなく、経営成熟度の向上に取り組むことが重要とされる。

出典 ASCII.jpデジタル用語辞典ASCII.jpデジタル用語辞典について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android