経済対策の事業規模

共同通信ニュース用語解説 「経済対策の事業規模」の解説

経済対策の事業規模

補正予算などによる国の追加歳出に加え、地方自治体政府関係機関、民間企業支出を増やす効果を足し合わせた事業費総額。国の補助金を得た企業が新たな設備を導入すると、購入額全体が事業費と計算される。政府系金融機関による企業向けの低利融資なども含まれ、対策規模を大きく見せる効果がある。2016年策定の経済対策では特別会計を含む国費が6兆2千億円だったのに対し、事業規模は28兆1千億円に達した。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む