経済緊急対応予備費(読み)ケイザイキンキュウタイオウヨビヒ

デジタル大辞泉 「経済緊急対応予備費」の意味・読み・例文・類語

けいざいきんきゅうたいおう‐よびひ〔ケイザイキンキフタイオウ‐〕【経済緊急対応予備費】

経済状況の急変に備えるための予備費。平成20年(2008)のリーマンショック以降の不安定な経済・金融情勢への対応策として、麻生太郎内閣が設置。平成21年度(2009)予算で1兆円の枠が設けられ、そのうち8500億円が平成21年度補正予算財源として取り崩された。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 麻生太郎内閣

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む