経済緊急対応予備費(読み)ケイザイキンキュウタイオウヨビヒ

デジタル大辞泉 「経済緊急対応予備費」の意味・読み・例文・類語

けいざいきんきゅうたいおう‐よびひ〔ケイザイキンキフタイオウ‐〕【経済緊急対応予備費】

経済状況の急変に備えるための予備費。平成20年(2008)のリーマンショック以降の不安定な経済・金融情勢への対応策として、麻生太郎内閣が設置。平成21年度(2009)予算で1兆円の枠が設けられ、そのうち8500億円が平成21年度補正予算財源として取り崩された。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 麻生太郎内閣

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む