麻生太郎(読み)アソウタロウ

デジタル大辞泉 「麻生太郎」の意味・読み・例文・類語

あそう‐たろう〔あさふタラウ〕【麻生太郎】

[1940~ ]政治家。福岡の生まれ。祖父は吉田茂、父の麻生太賀吉も元衆議院議員。昭和48年(1973)父の跡を継ぎ、セメント会社の代表取締役社長に就任。昭和54年(1979)衆議院議員に当選。平成8年(1996)経済企画庁(現内閣府)長官。経済財政政策担当大臣、総務大臣外務大臣などを経て平成20年(2008)9月首相に就任。翌年、総選挙での自民党大敗の責任を取って辞任。第2次以降の安倍内閣、内閣で財務大臣。→鳩山由紀夫
[補説]昭和51年(1976)開催のモントリオールオリンピックに、クレー射撃の日本代表として出場。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「麻生太郎」の意味・わかりやすい解説

麻生太郎
あそうたろう
(1940― )

政治家、実業家。福岡県生まれ。母方の祖父は元首相吉田茂、父親は衆議院議員麻生太賀吉(たかきち)(1911―1980)という政治家一族の生まれ。また妻は元首相鈴木善幸(ぜんこう)の三女。1963年(昭和38)学習院大学政経学部卒業後、スタンフォード大学大学院等に留学し、帰国後の1966年に家業である麻生産業(現、麻生セメント)に入社。1973年には代表取締役社長に就任。クレー射撃を得意とし、1976年に行われたオリンピック・モントリオール大会にクレー射撃(スキート)の選手として参加した。1979年10月の衆議院議員選挙に旧福岡2区から立候補し、初当選。自由民主党(自民党)に所属。1983年の総選挙で一度落選したが、次の1986年総選挙で返り咲き、以降連続して当選している。小選挙区制導入後は福岡第8区。1996年(平成8)11月、第二次橋本龍太郎(はしもとりゅうたろう)内閣の経済企画庁長官として初入閣小泉純一郎内閣では総務大臣、外務大臣を歴任。また小泉政権発足時の2001年(平成13)4月には自民党政務調査会長、第一次安倍晋三(あべしんぞう)政権末期の2007年8月と福田康夫政権末期の2008年8月に自民党幹事長となり、両政権の退陣にかかわった。自民党では宏池(こうち)会に所属したが、1999年1月宏池会を離脱して元自民党総裁河野洋平(こうのようへい)(1937― )を会長とする大勇(たいゆう)会(河野派)を立ち上げ、その後、派閥会長の座を引き継いで麻生派(為公(いこう)会。現、志公(しこう)会)を率いる。2001年4月、2006年9月、2007年9月と三度の自民党総裁選に出馬したが、2001年は小泉純一郎、2006年は安倍晋三、2007年は福田康夫に敗れる。2008年9月、福田総裁退陣を受けて行われた総裁選に四度目の出馬をし、351票を獲得して第23代自民党総裁となった。その後、9月24日の国会での首班指名選挙において衆議院では内閣総理大臣に指名されたが、与野党が逆転した参議院では民主党代表小沢一郎に敗れ、憲法の規定により衆議院の議決に基づき第92代内閣総理大臣に就任した。「選挙に勝てる総裁」との期待の下で総裁選に勝利し、早期の衆議院の解散総選挙を目ざした。しかし、内閣発足直後の世論調査では1年前の福田内閣発足時の内閣支持率を下回りその後も低迷を続け、さらに国土交通大臣中山成彬(なりあき)(1943― )が失言問題で辞任に追い込まれた。2009年2月には財務兼金融大臣中川昭一(1953―2009)がローマでの「酩酊(めいてい)記者会見」で辞任、6月には日本郵政社長の続投問題で総務大臣鳩山邦夫(はとやまくにお)(1948―2016)が辞任した。加えてアメリカでの株価暴落などに始まる金融不安、経済不安のなかで、補正予算案の成立と緊急経済対策の実施が焦眉(しょうび)の課題であるとして解散を先延ばしにせざるをえなくなった。総裁就任後の自民党役員人事では、細田博之(1944―2023。元、官房長官)を幹事長に、保利耕輔(ほりこうすけ)(1934―2023。元、文部大臣)を政務調査会長に、笹川堯(たかし)(1935― 。元、科学技術担当大臣)を総務会長に起用し、古賀誠(1940― )選挙対策委員長を留任させた。その後、公明党との連立協議を経て麻生内閣を発足させ、前内閣から舛添要一(ますぞえよういち)(1948― )厚生労働大臣など5人を再任したほかは12人を新任した。外交通として知られる。経済政策では小泉政権での構造改革路線に否定的で、景気対策優先を主張。また、2011年以降には消費税を10%台に引き上げることを表明した。内閣支持率が低迷したため自民党内では「麻生降ろし」の動きが高まったが、2009年7月13日に異例の「解散予告」を行って反麻生勢力を牽制(けんせい)し、7月21日に衆議院を解散し総選挙に臨んだ。しかし総選挙では自民党が歴史的敗北を喫し、8月30日に事実上の退陣表明を行い、9月の特別国会召集にあたり内閣総辞職を行った。総理大臣在任期間は358日。

[伊藤 悟]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「麻生太郎」の意味・わかりやすい解説

麻生太郎【あそうたろう】

政治家。福岡県飯塚市生まれ。学習院大学経済学部卒業。麻生太賀吉(衆議院議員)の長男。祖父(母方)吉田茂,曾祖父(同)牧野伸顕,高祖父(同)大久保利通,竹内綱という名門出身。1979年衆議院議員選挙で自由民主党から初当選。1996年第二次橋本内閣で経済企画庁長官。安倍晋三福田康夫が支持率低迷のなかでいずれも一年未満で総理大臣・自民党総裁を辞任した後を受け,2008年9月自民党総裁選で第23代総裁に選ばれ,第92代内閣総理大臣に就任,麻生太郎内閣を組閣した。2008年米国金融危機に端を発する世界同時不況のなかで〈景気の麻生〉をアピールし,積極的な財政出動と小泉構造改革路線の修正をこころみたが,世論調査での支持率は低迷した。2009年7月の東京都議会選挙で自民党は惨敗,第一党の位置を民主党に奪われ衆議院解散・総選挙の日程の表明を余儀なくされた。2009年8月の衆議院総選挙で自民党は歴史的な大敗を喫して議席を大きく減らし,民主党に政権交代,総裁を辞任した。2012年12月の衆議院選で安倍晋三総裁の自民党は大勝し公明党との連立で政権を奪還,第二次安倍晋三内閣が発足,麻生は副総理・財務大臣・内閣府特命担当(金融担当)大臣として入閣した。第二次安倍内閣,第三次安倍内閣でも留任。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「麻生太郎」の解説

麻生太郎 あそう-たろう

1940- 昭和後期-平成時代の政治家。
昭和15年9月20日生まれ。実業家・政治家の麻生太賀吉の長男。昭和41年家業の麻生産業に入社,48年麻生セメント社長に就任。54年衆議院議員に初当選(当選12回,自民党)。平成8年経済企画庁長官として入閣。その後総務相,外相,自民党の政務調査会長,幹事長などをつとめ,20年自民党総裁となり,92代首相に就任した。為公会(麻生派)会長。24年第2次安倍内閣で副総理,財務相,内閣府特命担当相(金融),デフレ脱却・円高対策担当として入閣。26年第2次安倍改造内閣,第3次安倍内閣でも副総理,財務相に留任し,内閣府特命担当相(金融),デフレ脱却担当。祖父(母方)は吉田茂。義父は鈴木善幸。妹信子三笠宮寛仁親王妃。昭和51年にはクレー・スキート競技日本代表としてモントリオール五輪に出場している。福岡県出身。学習院大卒。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「麻生太郎」の意味・わかりやすい解説

麻生太郎
あそうたろう

[生]1940.9.20. 福岡,飯塚
政治家。内閣総理大臣(首相。在任 2008~09)。元衆議院議員麻生太賀吉の長男として生まれた。母方の祖父は吉田茂元首相,妻の父は鈴木善幸元首相,妹は三笠宮寛仁の妻。1963年学習院大学政経学部を卒業,1973年家業の麻生セメントの代表取締役社長に就任,1978年日本青年会議所会頭の座についた。この間の 1976年,モントリオール・オリンピック競技大会の射撃(クレー射撃。スキート)に日本代表選手として出場。1979年衆議院議員に初当選し,1996年橋本龍太郎内閣で経済企画庁長官として初入閣した。その後,経済財政政策担当大臣,自由民主党政務調査会長,総務大臣,外務大臣を歴任,2007年安倍政権下で自民党幹事長となり,翌 2008年に福田政権下で再び幹事長を務めた。同年 9月,突然辞意を表明した福田康夫首相の後継者争いで圧勝し,第92代,59人目の首相に就任した。2001年に自民党総裁選挙に初立候補して小泉純一郎に敗れて以来,4度目の挑戦で総裁・首相の座を手にした。2009年8月の衆議院選挙で自民党が惨敗,野党に転落して総裁・首相職を辞した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

黄砂

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android