経済関係緊密化協定(読み)けいざいかんけいきんみつかきょうてい(その他表記)Australia-New Zealand Closer Economic Relations Trade Agreement; CER

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「経済関係緊密化協定」の意味・わかりやすい解説

経済関係緊密化協定
けいざいかんけいきんみつかきょうてい
Australia-New Zealand Closer Economic Relations Trade Agreement; CER

オーストラリアニュージーランド両国が 1982年 12月に締結した地域協力協定。発効は 83年1月。両国の市場規模を自由貿易圏設立によって拡充しようとするもの。当初は 95年を目標に,両国間の貿易数量制限,関税などの段階的引き下げが進められてきたが,88年の見直しにより 90年7月までに完全自由化を目指すこととなった。 89年にはニュージーランドのパーマー政権により通貨統合法制税制の統一化の必要性が強調され,サービス貿易 (投資,金融,交通,通信) の自由化が進められて,当初の予定どおり 90年7月には両国間の関税を撤廃し,単一の経済圏を形成した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android