経義局(読み)けいぎきょく(その他表記)Jing-yi-ju; Ching-i-chü

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「経義局」の意味・わかりやすい解説

経義局
けいぎきょく
Jing-yi-ju; Ching-i-chü

経局ともいう。中国,宋代に『詩』『書』『周礼三経の訓訳書をつくるために設けられた役所。科挙試験のため,経義統一が必要となり,神宗の煕寧6 (1073) 年3月,王安石提挙として創設。有名な『三経新義』はここでつくられた。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む