絡繰灯籠(読み)からくりどうろう

精選版 日本国語大辞典 「絡繰灯籠」の意味・読み・例文・類語

からくり‐どうろう【絡繰灯籠】

  1. 〘 名詞 〙 中に回り灯籠を仕掛け、下に打ち返して、模様の変わるようにした灯籠
    1. [初出の実例]「去る御やしきの破笠(はりつ)といふ人からくりとうろうを工夫してなじみの茶屋へおくった所が」(出典:洒落本・玉菊燈籠弁(1780))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む