給食サービス(読み)きゅうしょくサービス

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「給食サービス」の意味・わかりやすい解説

給食サービス
きゅうしょくサービス

事業所や病院,学校などを対象に,ある程度まとまった数量食事を定期的に提供するサービス。調理施設を自前でかかえる形態と契約相手が施設を提供する形態とがある。このサービスを利用すれば,企業などが直接行う場合に比べ経費削減や施設利用の効率化,食事内容の改善などのメリットがあるとともに,労務管理も容易となる。このサービスの市場は安定しているため徐々に拡大しており,大手のレストランチェーンなども新規参入を果している。特に,事業所給食ではカフェテリア形態のものも増加し,従来社員食堂のイメージは大きく変りつつある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む