統制の限界(読み)とうせいのげんかい(その他表記)span of control

翻訳|span of control

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「統制の限界」の意味・わかりやすい解説

統制の限界
とうせいのげんかい
span of control

一人管理職が直接的かつ有効的に管理できる部下の数のこと。組織をデザインする上で,管理階層をどれぐらい設けるかという決定は,統制限界に大きく影響する。また,統制の限界を広げることで,階層の少ない,硬直化しにくい組織をつくり上げることができるのである。部下の数が統制の限界を下回るときには,管理者過多の状態が発生し,逆に統制の限界を上回るときには,管理者の負担オーバーになるため,いずれの場合にも組織有効性は低下する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む