精選版 日本国語大辞典「統制」の解説
とう‐せい【統制】
〘名〙
① (━する) まとまりのない多くの物事を一つにまとめおさめること。すべおさめること。
※国体新論(1874)〈加藤弘之〉一「酋長ありて部衆を統制し」 〔新唐書‐高霜寓伝〕
② (━する) 国家が一定の方針に従って制限・指導すること。
※ブウランジェ将軍の悲劇(1935‐36)〈大仏次郎〉この一戦「この委員会の決議に反して行動することは許されぬ。統制である」
③ 「とうせいけいざい(統制経済)」の略。
※縮図(1941)〈徳田秋声〉日蔭に居りて「動(と)もすると統制で蒙りがちな商売の遣りにくさを」
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報