統合ソフト(読み)トウゴウソフト(その他表記)Integrated Software

デジタル大辞泉 「統合ソフト」の意味・読み・例文・類語

とうごう‐ソフト〔トウガフ‐〕【統合ソフト】

integrated softwareワープログラフィック、表計算、データベースなど、複数機能ひとつにまとめたソフトウエア個々に独立したアプリケーションソフトをひとつにパッケージしたオフィスソフトとは異なる。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

パソコンで困ったときに開く本 「統合ソフト」の解説

統合ソフト

ワープロ、表計算、データベースなど、複数のソフトの機能を1本にまとめたソフトのことです。ひとつのソフト上でいろいろな機能が使える点が、複数のソフトがセットになった「オフィス」と違います。個別の機能が専用のソフトに劣ることもありますが価格は安めです。ビジネス以外でも、用途別のいろいろな機能がひとつにまとまったソフトなら「統合ソフト」です。オーサリング・ソフトの多くも統合ソフトに近いと考えられます。
⇨オーサリング、オフィス、
データベース・ソフト、表計算ソフト

出典 (株)朝日新聞出版発行「パソコンで困ったときに開く本パソコンで困ったときに開く本について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む