旺文社日本史事典 三訂版 「絵双子」の解説
絵双子
えぞうし
「絵草紙」とも書く。狭義には時事・社会の事変を説明した触売 (ふれうり) をいう。広義には,草双紙などの絵入り冊子の総称。草双紙は明治時代まで続いた。
出典 旺文社日本史事典 三訂版旺文社日本史事典 三訂版について 情報
ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...