摺物(読み)すりもの

百科事典マイペディア 「摺物」の意味・わかりやすい解説

摺物【すりもの】

木版画の配りもの。狂歌師新作狂歌を添えて新年に配ったり(歳旦(さいたん)摺物),催しや襲名披露にも用いた。費用を惜しまず豪華な意匠を凝らしたので,木版画の発達貢献。天明以降,特に化政期に盛行葛飾(かつしか)北斎歌川広重にすぐれた作品がある。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

関連語 北斎

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「摺物」の意味・わかりやすい解説

摺物
すりもの

江戸時代に配り物として作られた非売品の木版画。狂歌師による歳旦 (さいたん) 摺物のほか,改名の際の名広め絵暦などが含まれる。最高度の彫摺技法が求められたため,浮世絵の発達に貢献した点が多い。質量ともに葛飾北斎が群を抜く。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

関連語をあわせて調べる

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android