絵難房(読み)エナンボウ

関連語 実例 出典 一一

精選版 日本国語大辞典 「絵難房」の意味・読み・例文・類語

えなんぼうヱナンバウ【絵難房・画難坊】

  1. 中古末期、後白河法皇の頃の人で、どんな名画を見ても、どこかに非を見つけ、なんとか悪口を言ったところから、この名で呼ばれたという。のち広く一般に他人の描いた絵を見て非難する人。
    1. [初出の実例]「同御時、絵難房といふ物候ひけり。いかによく書きたる絵にも、必ず難をみいだすものなりけり」(出典:古今著聞集(1254)一一)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android