…この状態のものを〈くみ豆腐〉または〈おぼろ豆腐〉といい,おもしをかけて水分(〈ゆ〉と呼ぶ)を切ると,木綿豆腐(木綿ごしとも)ができる。絹ごし豆腐は〈ご〉の水かげんを少なくした濃いめの豆乳を穴のない型箱に入れてそのまま凝固させるもので,おもしを用いないので表面が滑らかなものになる。また,木綿ごしでは凝固しないビタミンB1,糖質,無機質などの一部が廃液とともに流失するが,絹ごしでは廃液を出さないためそれらの損失はない。…
※「絹漉し豆腐」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...