継続審査(読み)けいぞくしんさ(その他表記)continuous deliberation

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「継続審査」の意味・わかりやすい解説

継続審査
けいぞくしんさ
continuous deliberation

会期中に議決に至らなかった議案を,会期不継続の原則に基づく審議未了廃案とはせず,閉会中および次の会期に審査を継続させること。閉会中審査あるいは継続審議ともいう。議案を継続審査とするためには議院の議決を必要とする。ただし,衆議院選挙や参議院選挙が行なわれる直前の会期では,選挙後,院の構成が変わるという理由から,議案を継続審査としないのが慣例となっている。両院意思は,同一会期で一致しなければならないという原則から,先議の院で議決された議案が後議の院で継続審査となり,次の会期で成立した場合,先議の院に送付されることになっている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む