網膜とは(読み)もうまくとは

六訂版 家庭医学大全科 「網膜とは」の解説

網膜とは
もうまくとは

(眼の病気)

 病気の話の前に、網膜について簡単に説明しておきましょう。

 網膜は眼球壁の最も内側にある厚さ約0.2㎜の透明な膜組織です(図34)。網膜は光(視覚刺激)を感じ取り、それを視覚情報に変換するという重要な役割をもっています。視覚情報が視神経から脳へと伝えられて初めて、私たちは物が見えるのです。

 網膜は眼底検査で観察することができます(図35)。網膜には動静脈血管が走っています。脳動脈の枝である網膜中心動脈が視神経から網膜に入って網膜動脈となり、静脈は中心静脈に集まって視神経から眼の外に出ていきます(図36)。

河野眞一郎


出典 法研「六訂版 家庭医学大全科」六訂版 家庭医学大全科について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android