総仕舞い(読み)そうじまい

精選版 日本国語大辞典 「総仕舞い」の意味・読み・例文・類語

そう‐じまい‥じまひ【総仕舞・惣仕舞】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 全部終わること。すっかりかたづけること。
  3. 全部を買い切ること。また、全部を売り切ること。
    1. [初出の実例]「よいものはしる猿も装束〈到季〉 買捨は非常の赦なり惣仕廻〈幸輪〉」(出典:俳諧・東西集(1704))
    2. 「風鈴蕎麦を惣仕舞(ソウシマヒ)にして、蕎麦屋に燗をさせてはとち食ふだ物を」(出典滑稽本浮世風呂(1809‐13)三)
  4. 遊郭で、その店の遊女全員を買い切りにすること。総揚げ
    1. [初出の実例]「惣仕舞は門帷(のれん)をおろし、居つづけは浴室(ふろば)を覚え」(出典:談義本・根無草(1763‐69)後)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む